新着情報   2007/12/26 更新   

内         容

07 12 26

21日金曜日の夕方に,研究室の忘年会を天神で行いました.来年入学予定の大曲君,堺君(ともに有明高専専攻科)が昼間に挨拶にやってきて,そのまま忘年会にも参加しました.みんなでビールを飲みながら鍋をつつき,ゆったりした時間を過ごしました.

07 12 07

12月3-7日に,第17回太陽光発電の科学と技術に関する国際会議(17th International Photovoltaic Science and Engineering Conference)が,国内外から1,400名以上の参加者を集めて,福岡国際会議場で開催されました.企業からの参加者の多いのが特徴的で,太陽電池が今後大きな産業分野に発展していくことを確信させられました.我々の研究室からは,鉄シリサイド太陽電池グループの3名が,それぞれ下記の3件の発表を行いました.3名はアルバイターとして国際会議の運営にも参加し,いい経験を積みました.

"N-TYPE β-FeSi2/P-TYPE Si HETEROJUNCTION SOLAR CELL FABRICATED BY FACING-TARGET DC SPUTTERING"
Mahmoud Shaban, Kazuhiro Nakashima, Keita Nomoto, Tsuyoshi Yoshitake

"THERMAL POST-ANNEALING EFFECT ON PHOTOVOLTAIC PROPERTIES OF n-TYPE β-FeSi2/p-TYPE Si HETEROJUNCTION"
Keita NOMOTO, Mahmoud SHABAN, Kazuhiro NAKASHIMA and Tsuyoshi YOSHITAKE

"SYNTHESIS OF NANOCRYSTALLINE-FESI2/SI HETEROJUNCTIONS FOR POTOVOLTAIC APPLICATIONS BY FACING TARGET DC SPUTTERING "
Haruhiko KONDO, Mahmoud SHABAN, Kazuhiro NAKASHIMA, Tsuyoshi YOSHITAKE

07 12 05

12月1-2日に,九州工業大学工学部で開催された応用物理学会九州支部学術講演会に行って来ました.修士課程の学生が下記のように口頭発表を行いました. めでたいことに,野元君が発表奨励賞を受賞しました.

中川 優:アークプラズマ銃による硬質カーボン膜の作製
永野 彰:レーザーアブレーション法による超ナノ微結晶ダイヤモンド/アモルファスカーボン混相膜の光学特性
野元恵太:N型β-FeSi2 / P型Siヘテロ接合太陽電池の特性
坂本佳輝:Fe3Si/ FeSi2人工格子の光・電気特性
近藤治彦:ナノ微結晶FeSi2/Siヘテロ接合太陽電池の作製

07 11 25

並木通りの紅葉が見頃のピークを迎えています.これが終われば,冬到来です.緑が豊かな筑紫キャンパスでは,四季の移り変わりを日々体感できます.

07 09 21

19,20日はダイヤモンド系研究グループで,九州シンクロトロン光研究センターでX線回折実験を行ってきました.超ナノ微結晶ダイヤモンド(UNCD)膜からの回折がうまく観測されず,再挑戦を誓って帰りました.

07 09

16

ベルリンで開催された第18回ダイヤモンドとダイヤモンド関連材料に関するヨーロッパ国際会議(18th European Conference on Diamond, Diamond-Like Materials, Carbon Nanotubes, and Nitrides, 9-14 September 2007) に,研究室一期生の西山氏(現 九大工・助教)と一緒に参加してきました.以下の題名で3件の発表を行いました:”High-Speed Photography of deposition Process of Ultrananocrystalline Diamond Thin Films by Pulsed Laser Deposition", "Film growth of metastable cubic AlN by reactive pulsed laser deposition ", "Spectral absorption properties of ultrananocrystalline diamond/amorphous carbon composite films prepared by pulsed laser deposition".

07 09 06

昨日と一昨日は,ダイヤモンド系研究グループで,九州シンクロトロン光研究センターに出かけていき, 吸収端近傍X線吸収微細構造(NEXAFS)スペクトル測定を行ってきました.評価に苦慮していた超ナノ微結晶ダイヤモンド(UNCD)について,有益な情報が得られ,時間と疲れを忘れて実験を楽しめました.

07 08 31

本日,宇部高専専攻科・藤井君のインターンシップ(2週間)が終了しました.夕方みんなで集まって,送別会兼報告会を行いました.インターンシップでは,クリーンルームでのスパッタ法による膜作製から,太陽電池の試作・評価に至るまでを一貫して,大学院生とともに実習してもらいました.

07 08 24

8月20日月曜日に,インターンシップにやってきた宇部高専専攻科・藤井君の歓迎会を兼ねて,研究室でバーベキューを行いました.今年は記録的な猛暑ですが,夜になればさすがに涼しく,みんなでゆったりとした時間を過ごしました.

07 07 12

シンガポールで開催された先端技術の材料に関する国際会議(International Conference on Materials for Advanced Technologies 2007, July 1 - 6,2007)に参加してきました.博士後期課程の2名武田先生とシャバーンさんがそれぞれ"Magnetic properties of Fe3Si/FeSi2 superlattices","Influence of Substrate Temperature on the Photovoltaic Properties of n-type β-Fesi2/p-type Si Heterojunction"の題名で発表を行いました.夕方,シンガポール名物のナイトサファリに行き,熱帯の夜と自然を満喫しました.

07 06 08

昨日の夕方,実験班のメンバーで息抜きに菖蒲を観に行ってきました. 少し早いかなと思って行きましたが,7-8分咲の見頃でした.帰りには太宰府のある場所で蛍を観て帰りました.暗闇の中で乱舞しながらも同期して点滅する蛍の幻想的な様子に,みんなで酔いしれていました.

07 06 02

本日,毎年恒例の専攻ソフトボール大会が開催されました.今年はメンバーがそろったので,優勝目指して夕方練習してきましたが...予選で1勝1敗(2-3,8-4),勝敗,得失点ともに並んだ筒井・藤田研とまさかのじゃんけん勝負となり,敗れました.

07 06 01

平成19年度の学内開放が5月19日土曜日に,晴天のもと開催されました.今年は学生による専攻ブースが設けられ,パネルによる研究室紹介や,研究室紹介ツアーが企画され,盛り上がりました.我々はC-Cube3Fでパネルによる研究紹介と太陽電池のデモを行いました.

専攻案内パネル:(10 MB: オフィシャルな専攻パンフレットよりも各研究室の研究が詳しく説明されています)

07

05

07

平成19年度の学内開放が,5月19日土曜日に開催されます.私たちは総合研究棟(C-Cube3F)で出展を行います.夏の大学院入試を受験予定の方あるいは検討中の方は,ぜひお越しください.

案内:

07 04 23 4月20日に新入生歓迎会を大学近くの居酒屋で行いました.研究室全体で修士5名,博士1名,実験系には修士2名が新しく入ってきました.

07

03

27

昨日,平成18年度学位授与式が開催されました.夕方は大講座(本庄研,三好研)で集まって,修了生の門出を祝いました.途中からはいろんな研究室の修了生がやってきて,夜遅くまで会は続 きました.

07

02

28

今年度,学会発表で賞を受賞したシャバーンさん(発表奨励賞:Asia-Pacific Conference on Semiconducting Silicides 2006,奨励賞:三校セミナー)と毛利君(発表奨励賞:応用物理学会九州支部)とで記念撮影を行いました.もうすぐ卒業の毛利君は,シャバーンさんのチューターとして,1年間大活躍でした.

07

02

26

先週,専攻の修士論文試問会が開催されました.

本日,4月入学予定の野元君(宮崎大)が来訪してきました.約1週間かけて修了予定の中嶋君から実験方法の引き継ぎを受けます.

07

02

19

平成15年度卒業生の中垣内君(現 アルプス電気)が,リクルーターとしてやってきました.在学生,特に就職活動中の1年生は,企業での様々な経験談とアドバイスに,熱心に聞き入っていました.

 

Department of Applied Science for Electronics and Materials, Kyushu University