新着情報   2009年12月21日 更新   

内         容

09 12 21

18日金曜日の午後,SPP事業の最後の実習が行われました.今回は原理を理解してもらうために,大学院生による講義がみっちり行われました.

09 12 12

昨日はSPP事業で,城南高校の学生さんが実習にやって来ました.10月16日に続いて3回目となりました.前回,太陽電池の作製プロセスを実習してもらったので,今回は一日をかけて太陽電池の評価を実習してもらいました.

夕方はキャンパス近くの居酒屋で,研究室の忘年会を行いました.いろんなことがあった一年間を各人で振り返りながら,話に花が咲きました.

 

09 12 01

キャンパスの並木通りが紅葉のピークを迎えています.間違いなく,この周辺地域で最も美しい紅葉です.

09 11 24

応用物理学会九州支部学術講演会(11月22-23日,熊本大学工学部)に参加し,M1 (鈴木,吉田,泉,平川),M2 (川井,堺,大曲),D (花田) の8名がプレセンを行いました.更には吉武がセミナーで講師を務めました.学会前の頑張りを含めて,学生には極めて貴重な勉強と経験になったようです.大曲君と平川君が発表奨励賞に選ばれ,みんなで受賞を 喜びました.

09 11 16

Pusan National University (PNU), Pohang University of Science and Technology (POSTECH) ,総合理工学府による第11回三校セミナーが,先週の12-13日に釜山大学校で開催されました.実験グループから川井君(M2)と堺君(M2)が,そして理論グループから小林君が参加し,発表してきました.

09 10 31

昨夕,プロムロスさん(DC)と陣さん(研究生)の歓迎会を,博多のアサヒビール園で行いました.新鮮なビールを片手に,みんなで色々と話が出来ました.これから年末に向けて忙しくなります.

09 10 28 来年度博士後期課程に進学予定の大曲君(M2)が,日本学術振興会特別研究員(DC1)に内定しました.研究室みんなで吉報を祝いました.
09 10 16

SPP事業として,本日,城南高校の学生さんが実習にやって来ました.実際の太陽電池を試作するまでの一連のプロセスを,1日かけて体験してもらいました.次回は評価を行ってもらうことになります. 準備し対応した大学院生にも,良い経験となっています.

09 10 14

岡山理科大学の財部先生に,半導体の物性,特に高圧下の物性に関して,集中講義を2日間にわたって行って頂きました.最後の講義時間では,新材料C3N4に関する最新の研究成果を発表頂き,今後の参考になるとともに,良い刺激となりました.

09 10 10

先週,今週と集中的に九州シンクロトロン光研究センターで,我々の研究室で創製した超ナノ微結晶ダイヤモンド/アモルファスカーボン混相膜と立方晶AlN膜に対して,X線回折(XRD),吸収端近傍X線吸収微細構造(NEXAFS),X線光電子分光(XPS)の実験を行ってきました.ダイヤモンドグループのメンバーはこれから多くの時間をかけてデータの解析を行います.

09 10 05

10月から,タイのモンクット王ラカバン工科大学のプロムロスさんが博士後期課程に,中国・重慶郵電大学を卒業した陣さんが研究生として入学してきました.

09 09 26

昨日,学位授与式が行われ,シャバーンさんに博士の学位が正式に授与されました.博士課程の3年間ではJJAP 4報,APL 2報をファーストで執筆するなど,大活躍でした.研究室で夕方,祝賀会を開いて,学位取得のお祝いました.来週エジプトに帰国予定(サウスバレー大学の教員に復帰)であり,歓送会を兼ねた会となりました.いろんなことを思い出し話をしましたが,楽しいことばかりでした.また近いうちに,エジプトか日本で,あるいはどこかの国際学会で会うことになるでしょう.

09 09 15

昨日,鉄シリサイドの2グループの堺(M2),川井(M2),泉(M1),平川(M1) 君と吉武で,北九州学術研究都市の共同研究開発センターへ実験にやってきました.研究の新しい展開が実際に動きだし,嬉しく思っています.目新しいことばかりで学ぶことだらけです.

09 09 14

アテネ

(ギリシャ)で開催された第20回ダイヤモンドとダイヤモンド関連材料に関するヨーロッパ国際会議 (20th European Conference on Diamond, Diamond-Like Materials, Carbon Nanotubes, and Nitrides, Athens, Greece, September 6-10, 2009) に,花田君(D1),大曲君(M2),サウサンさん(M1),鈴木君(M1),さらには共同研究者の九州シンクロトロン光研究センター隅谷研究員も一緒に参加し,発表を行ってきました.海外の一線級の人と議論することで多くを学ぶことが出来たようです.モーティベーションが高まって戻ってきたことも大きな収穫の一つです.

09 09 01

ベルリンで開催された国際会議International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS -Processing, Fabrication, Properties, Applications-(August 25-29, 2009, MARITIM Hotel Berlin, Germany)へ吉田君(M1)と吉武で参加して発表をしてきました.今後につながる議論が出来て大変有意義なものとなりました.

09 08 19

昨日,北九州学術研究都市の共同研究開発センターへ,鉄シリサイドグループのみんなで打ち合わせに行ってきました.大変有意義なアドバイスを頂き,今後の研究の展望がはっきりしてきました.筑紫キャンパスから1時間半ほどかかりますが,これから時々やってくることになります.キャンパスはゆったりとしていて,かつ綺麗に整備されており,大変好感を持ちました.

09 08 17

11日にシャバーンさん(D3)の公聴会が行われ,博士課程の3年間で行った研究の成果を発表しました.公聴会後は研究室のみんなで3年間の労を労いました.昨年まで実験をともにした野元君が婚約者とお祝いに駆けつけました.

09 08 07

昨日,キャンパス内でバーベキュウを行いました.入試のために来日中のプロムロスさんと昨春卒業した中川君も参加して,楽しい時間をすごしました.

09 08 02

第12回シリサイド系半導体と関連物質研究会夏の学校が,キャンパス近くの筑紫野市二日市温泉で1泊2日(8月1-2日)で開催されました.研究室からはM1の平川君,泉君,M2の川井君,堺君,D3のシャバーンさんが参加しました.三好先生 が招待講演をされ,泉君,川井君,シャバーンさんがポスター発表を行いました.

09 06 26

今週の火曜日と水曜日に九州シンクロトロン光研究センターBL12で,超ナノ微結晶ダイヤモンド膜についてNEXAFSとXPS測定を行ってきました.ダイヤモンドグループの学生は,9月にアテネ行われるDiamond2009にむけて,これから忙しくなります.

09 06 17

先週の木~土曜日(6/11-13)に西日本展示場(北九州)で開催された福岡ナノテクNOW2009に,「超ナノ微結晶ダイヤモンドの低温成長&超高速成長と硬質皮膜への応用」という題名で,出展しました.ダイヤモンド班のメンバー(4名)で協力して準備し,そして展示を行いました.予想を遙かに上回る企業や研究機関の人たちが話を聞きに来てくれました.学生にとって,いろんな人,特にニーズのある企業の人と話すことは,大変勉強になったようです.

09 06 11

昨日と一昨日は,九州シンクロトロン光研究センターBL15で,超ナノ微結晶ダイヤモンド膜のX線回折(XRD)測定を行ってきました.スタッフ方々のサポートをうけて,実験を予定通り終えました.

09 06 05

昨日の夕方,恒例行事となっている菖蒲を観に,太宰府天満宮に行ってきました.ちょうどライトアップが始まった初日で,ゆっくり食事をしながら夜の菖蒲を楽しみました.帰りには太宰府のある場所で蛍を観て帰りました.過去最高の蛍の数で見応えがありました.シーズン的にもピークだったことに加え,湿気が多く暖かかったこととが幸いしました.

09 06 04

5月30日土曜日に専攻の研究室対抗ソフトボール大会が開催されました.夕方グランドで頻繁に練習して,当日は2名の卒業生(坂本君,野元君)が応援にかけつけ,優勝を目標に臨みましたが,惜敗しました.

09 05 16

本日,オープンキャンパスが開催されました.総合研究棟3Fで太陽電池に関する催し物と,研究紹介を行いました.

09 05 06

5月2日に,最近2年間の実験系卒業生の全員が,ゴールデンウィークということで集まりました.在校生もみんな集まり,何気ない話ですが,いろいろと話をできました.夜はキャンパス近くの居酒屋で 酒を飲みながら上下の交流を深めました.

09 04 28

専攻のパンフレットが今年度版にアップデートされました.

09 04 18 昨夕,新入生歓迎会を博多のアサヒビール園で行いました.ビールを片手に焼き肉を食べて,新入生を歓迎しました.
09 04 09

本日,大学院の入学式が行われ,博士,修士課程にそれぞれ1,5名の新入生が入ってきました.修士課程への入学生は全員九大以外の出身(オマーン王国スルタンカーブス大学理学部物理学科,岡山大学理学部物理学科,鹿児島大学工学部電気電子工学科,熊本電波高専専攻科電子情報システム工学専攻,佐賀大学理工学部電気電子工学科)です.

09 04 04

平成21年度の筑紫地区オープンキャンパスが5月16日土曜日に開催されます.大学院学府として受験相談コーナーが各専攻で設けられます.専攻としては,各研究室の研究紹介ブースを開設し,研究室訪問を随時受け付ける予定です.我々の研究室では太陽電池に関する催しを, 研究紹介を含めて行う予定です.

   

09 04 03

平成21年春季第56回応用物理学関係連合講演会(3月30-4月2日,筑波大学)に参加してきました.花田君(新D1),大曲君(新M2),堺君(新M2),川井君(新M2),吉武(AP)がそれぞれオーラル発表を行いました.年度末の行事が完結して,やれやれです.

09 03 25

昨日,学位授与式が行われました.夕方は大講座で祝賀会を開き,修了生の門出を祝いました.野元君がめでたいことに専攻賞の授与を受け,みんなで受賞を喜びました.今年は暖冬のせいで桜がすでに7分咲です.

09 03 16

卒業式を前に,研究室で湯布院へ行ってきました.大学から湯布院までは自動車で片道90分程度です.老舗旅館で美味しい昼食と露天風呂を楽しんだ後,春ののどかな湯布院を散策しました.

09 03 12

9日に九州大学医学部 百年講堂で開催された九州大学超高圧電子顕微鏡室・九州シンクロトロン光研究センター合同シンポジウムで,花田君(M2),大曲君(M1),サウサンさん(研究生)がポスター発表を行ってきました.引き続き,10-11日は同場所で開催されたナノテクノロジー・ネットワークプロジェクト成果報告会でも発表を行いました.9日と10日の夕方は交流会があり,日頃お世話になっている他機関の方々などとお酒を飲みながらゆっくりと話が出来ました.

09 02 28

キャンパスから車で約20-25分と近距離にある太宰府天満宮へ,梅を観に,そして今後のみんなの多幸を祈願に行ってきました.最近毎年きていますが,今年は少し遅くなったので,飛梅は終わり,紅梅がちょうど見頃でした.もうすっかり春です.

09 02 26

24, 25日に,九州シンクロトロン光研究センターBL15で,X線回折(XRD)測定を行ってきました.センタースタッフ方々のサポートをうけて,実験を予定通り終えました.超ナノ微結晶ダイヤモンド(UNCD)の創製に関して,今回の測定でまたいろいろと分かってきました.

09 02 21

19日(木)-20日(金)に,修士論文試問会および博士後期課程進入学審査会が行われました.みんな立派に2年間の研究成果を発表しました.終了後の晩は,キャンパス内の食堂にて送別会が専攻で開かれました.

09

02

14

昨日と一昨日の2日間,九州シンクロトロン光研究センターBL12で,吸収端近傍X線吸収微細構造(NEXAFS) および 光電子分光 (PES) 測定を行ってきました.装置の取り扱いに慣れてきたことと隣接する宿泊施設を利用するようになったことで,疲労感なく実験を遂行できるようになりました.修士論文試問会が直前に迫るM2の中川君は,最後の追い込みに励みました.

09 02 06

本日,昨年度卒業生の近藤君がリクルーターとして訪問してきました.元気に活躍している姿と企業での話に,在校生はいい刺激をもらいました.また,昨今の厳しい企業の状況を伺い知りました.

09

01

29

昨年12月に開催された応用物理学会九州支部学術講演会(11月29-30日,宮崎大学木花キャンパス)で,川井君(M1)と堺君(M1)のプレゼンが発表奨励賞に選ばれました.みんなで受賞を喜びました.

発表奨励賞 (応用物理学会九州支部,2008年

川井健司(連名者:マハムド シャバーン,近藤治彦,吉武 剛)

”n型ナノ

微結晶FeSi2 /真性a-Si:H/ p型Siヘテロ接合型の創製と光起電力特性”

発表奨励賞応用物理学会九州支部,2008年

堺 研一郎(連名者:武田 薫,吉武 剛,坂本佳輝,板倉 賢,桑野範之,梶原寿了,永山邦仁)
”Fe3Si/FeSi2人工格子の強磁性層間結合に及ぼす電流注入および光照射の効果”

09

01

25

22日の午後,専攻恒例の量子プロセス理工学演習が開催されました.この演習では,修士課程1年生が各自の研究内容および進捗状況を,専攻の学生および教員を前に発表するものです. 発表日2週間前にA4 2ページのアブストラクトを提出し,当日は3会場に分かれて,発表時間9分,質疑応答5分の口頭発表を教員と学生を前に行います. 教員からいくつか項目で採点されます.実験グループからは,大曲君,堺君,川井君が発表を行いました.今後,M1の就職希望者は就職活動に,M2は修論の仕上げに忙しくなります.    

Department of Applied Science for Electronics and Materials, Kyushu University