内         容

16 12 27 卒業生の大曲君(産総研)が,帰省の途中に,研究室を訪問してきました.十月に行われた産総研での審査に合格し正規研究員となったことを祝いました.
16 12 22 研究室の忘年会を,博多のアサヒビール園で開催しました.一年間の労を互いに労いました.
16 12 05 週末の12月3-4日に対馬市で開催された応用物理学会九州支部学術講演会/The 1st Asian Applied Physics Conferenceに,工藤君(M1),西川君(M1),野上君(M1),エギザさん(D1),アブデルラーマンさん(D3),吉武(AP)で参加し発表を行ってきました.対馬市は全員にとって初めてで,国境の島であることを雰囲気でひしひしと感じました.
キングモンクット工科大学ラートクラバン校のニーヤポン先生,トティーセットポポン先生にはしごで国際セッションに参加いただき,トティーセットポポン先生に招待講演を行っていただきました.

16 11 30 エネルギー基盤技術国際教育研究センターの主催するワークショップが筑紫キャンパスで開催されました.研究室からキングモンクット工科大学ラートクラバン校理学部物理学会のニーヤポン先生,トティーセットポポン先生をお招きして,ニーヤポン副学科長に招待講演を行ってもらいました.
16 11 07 11月5日に第8回半導体材料・デバイスフォーラムが熊本市で開催され,岸本君(M2)と中嶋君(M2)がポスター発表を,竹市君(D1)がオーラル発表を行ってきました.喜ばしいことに,中嶋君がポスター発表の優秀賞を受賞しました.
 
16 10 10 10月2~7日にハワイのオアフ島で開催された国際会議PRiMEに,エギザさん(D1),竹市君(D1),吉武(AP)で参加してきました.エギザさんと竹市君は口頭発表を立派に行いました.
ゆっくり時間が過ぎるハワイで,学会に参加しつつ英気を養いました.
16 09 29 グリーンアジアプログラムの修士課程に入学するために,エジプトのアルアザー大学からアリさんが,同じくエジプトのアスワン大学からイスラムさんが来日しました.10月からこの二名が修士課程に,修士課程を卒業したばかりのエギザさんが博士課程に入学します.三名ともにエジプトの大学に教員で,大学に籍を置いたまま博士号の取得を目指して日本で研究に取り組みます.学位取得後は,エジプトの大学に教員として戻ります.
16 09 26 本日,学府で学位授与式が開催され,M2のエギザさんが修士課程を修了しました.10月から引き継き博士課程に進学して研究を継続します.喜ばしいことに,優秀な成績と業績が評価されて,学府賞を受賞しました.
16 09 16 9月13~16日に新潟市の朱鷺メッセで開催された第77回応用物理学会秋季学術講演会に,今回は吉武一人で参加して発表を行ってきました.Fe-Si系積層膜に関する発表は,私に代わりCross東海の花島研究員が行いました.
16 08 22 本日から,熊本高専専攻科一年の井芹君のインターンシップが始まりました.九月三日までの二週間,鉄シリサイドグループに入って,岸本君(M2)と野上君(M1)と研究を行います.入れ替わりで,オーエスジー(株)において,儀閒君(D3)が今日から九月三日までインターンシップを行います.

16 07 26 ポンロス博士と三名の訪問学生が,明日の朝タイに向けて帰国すると云うことで,送別会を開催しました.APAC Silicide2016の打ち上げと,岸本君(M2)と中嶋君(M2)の就職内定祝いを兼ねての会としました.前半はアルコール無しのドライパーティー,後半は酒を主としたドライパーティーのダブルヘッダーで会を開催しました.

16 07 19

Asia-Pacific Conference on Semiconducting Silicides and Related Materials Science and Technology Towards Sustainable Electronics (APAC Silicide 2016)が,七月十六日から十八日の三日間で,九州大学西新プラザで開催されました.我が研究室は,ホストとして研究室総出で,開催運営に貢献しました.工藤君(M1)と吉武(AP)がオーラル発表を,野上君(M1)と工藤君(M1)がポスター発表を行いました.事前の準備から閉会するまで,研究室一丸となって働きました。
http://annex.jsap.or.jp/silicides/apac-silicide2016/

16 06 30 JICA AUN/SEED-Net Research and Mobility Programs(2016-2017)の支援を受けて,キングモンクット工大カラバン校の助教で,本研究室の卒業生でもあるポンロスさんが,訪問研究員として三名の指導学生と共にやってきました.本研究室で一ヶ月間研究を行います.
 
16 06 09 六月四日~八日,竹市君(D1)と吉武(AP)で,Fe-Si系人工格子膜の強磁性層間結合を調べるために,東海村JPARCの中性子線ビームライン17(写楽)において,中性子線反射測定を行ってきました.日夜関係なく不規則な測定時間にもかかわらず,期間中にわたりずっと親切にご指導および議論下さった宮田研究員と花島研究員に,大変お世話になりました.
16 05 15 五月十二,十三日に竹市君(D1)と吉武(AP)とで産業技術総合研究所関西センター(AIST Kansai)に出向いて,同軸型アークプラズマ堆積装置をお借りして,ネガティブバイアス下でのナノダイヤモンド膜の堆積実験を行ってきました.茶谷原研究員と卒業生の大曲研究員に大変お世話になりました.
 
16 04 08 博多のアサヒビール園で新入生歓迎会を開催しました.美味しいビールと焼き肉を食べながら,新入生を歓迎しました.
 
16 04 07 修士課程に三名,博士課程に一名が入学してきました.修士課程学生出身は熊本高専専攻科電子情報システム工学専攻,福岡大学理学部物理学科,神戸大学理学部物理学科です.博士課程学生は修士課程から継続しての進学です.
 
16 03 25 本日,学位授与式が行われました.全学の授与式が伊都キャンパス椎木講堂で,大学院のが筑紫キャンパス筑紫ホールで開催されました.夕方は大講座で祝賀会を開いて,修了生の学位取得と門出を祝いました.めでたいことに,馬場君(M2)が成績優秀者に送られる専攻賞を受賞しました.
 
16 03 24 学位授与式の前日に,都合の良い者で集まって恒例の研究室旅行に行きました.今年は,みんな忙しいと云うことで,呼子への日帰り旅行としました.昼に呼子でイカを食べた後,名護屋城の散策といろは島の天然温泉んみ入浴しました.夕食は,糸島の牡蠣小屋において,ビールを飲みながら旬の牡蠣を味わいました.
16 03 04 タイのキングモンクット工科大学カラバン校のポンロス博士と申請していた共同研究申請がJICA AUN/SEED-Net (Collaborative Research Program for Alumni Members for Japanese Fiscal Year 2016)に採択されました.2016と2017年度は双方で行き来を行い共同研究を行います.まず今年の七月にポンロス博士と三名の学生が九州大学に実験に来る予定です.  
16 02 19 昨日と一昨日,修士論文試問会が開催されました.M2の竹市君,石橋君,馬場君が発表を行いました.竹市君はグリーンアジアプログラムで引き続き博士後期課程に進学し,石橋君と馬場君はそれぞれ三菱電機と本田技研に就職します.本日夕方は,キャンパス内の学食で専攻祝賀会が開催されました.
16 02 12 本日,楢木野宏君の博士論文公聴会が開催されました.博士課程三年間の研究でまとめられた博士論文の内容を立派に発表しました.四月からは,山口大学理学部化学科の助教に着任します.
16 02 05 本日,吉田智博氏の博士論文公聴会が開催され,博士課程で得られた研究成果の発表を立派に行いました.半年短縮の二年半での学位取得になります.四月からは福岡県工業技術センター機械電子研究所に研究員として着任します.
16 01 28 昨年末は忙しくて忘年会を開けなかったので,一月二十七日に新年会をキャンパス近くの居酒屋で開きました.これから忙しくなるので,英気を養いました.


Department of Applied Science for Electronics and Materials, Kyushu University