九州大学大学院
総合理工学研究院 エネルギー科学部門 吉武研究室は、下記の教育を担当しています。
大学院教育:
総合理工学府 総合理工学専攻 デバイス理工学メジャー
学部教育:
工学部 融合基礎工学科 機械電気コース、
九大工学部・九州沖縄9高専連携教育プログラム
TOPICS
- 高専本科からの九州沖縄9高専連携教育プログラムの受験生を募集しています。九州沖縄9高専以外でも受験可能(要相談)です。準備としてのインターンシップ(研究室見学を含む)を随時受け付けています。
- 本研究室の大学院生が応用物理学会九州地区学生チャプターのホストとなりました。これから学生による独自の活動を行っていきます。応用物理学会九州地区若手チャプターとうまく連携していきます。
- 同軸型アークプラズマ堆積法に、独自に開発したバイアス印加を組み合わせることで、多結晶ダイヤモンドに迫る硬度のナノダイヤモンド膜(Q-daiと命名)を、室温プロセスで成長することに成功しました。様々な応用を探索中です。
NEWS新着情報
- 令和5年5月1日
- シティマート氏が本日付けで特任助教(総合理工学研究院)になりました。
- 令和5年4月6日
- 九大工学部・九州沖縄9高専連携教育プログラムの編入学が開催され1名の新学部3年生が工学部融合基礎工学科に入学してきました。
- 令和5年4月5日
- 入学式が開催されました。修士課程に3名の新入生が入学してきました。工学部電気情報工学科から2名の学生が卒論生として配属されてきました。
- 令和5年2月17日
- 工学部電気情報工学科の卒論試問会が開催されました。本研究室から二名が発表行い試問を受けました。
- 令和5年2月15日
- デバイス理工学メジャーの謝恩会をキャンパス内の食堂ぞんねで開催しました。本年度は本研究室が運営を担いました。
- 令和5年2月13日
- デバイス理工学メジャーの修士論文試問会が開催され、本研究室から三名が発表行い試問を受けました。
- 令和5年2月2日
- Sreenath氏の博士論文公聴会が開催されました。
- 令和5年1月1日
- 本日付でアブデルラーマン特任助教(日本エジプト科学技術連携センター)が特任准教授に昇格しました。
- 令和4年11月24日
- ボルオーンポンメテ ナタポンさん(キングモンクット工科大学ラートクラバン校 D1)がインターンシップのために来日しました。
- 令和4年11月1日
- シティマートさんが九州大学大学院総合理工学研究院エネルギー科学部門の学術研究員に着任しました。
- 令和4年10月3日
- アブデルラーマン アリ ガマル エルサイエドさんとディアブ モハメド ラガブ アマハド モスタファさんが新しいメンバー(D1)として加わりました。
- 令和4年9月22日
- 学位授与式が開催され、シティマートさんが博士(学術)を授与されました。
- 令和4年9月22日
- EJUSTのラビエさんがインターンシップを終えてエジプトへの帰国の途につきました。
- 令和4年8月31日
- 本日付けでアリ特任助教とイスラム特任助教が退職しました。
- 令和4年8月24日
- アリ特任助教とイスラム特任助教の転出、ツァイ教授およびラビエ氏の訪問に際し、歓送迎会を研究室で開催しました。
- 令和4年8月17日
- 台湾 逢甲大學のツァイ教授が、本日から来年一月末まで訪問教授として本研究室で光受光デバイスに関する研究を行います。
- 令和4年8月8日
- 12月に実施予定の修士課程一般入試二次募集および外国人特別選抜で学生募集します。
- 令和4年8月8日
- ホームページのフロントページを一新しました。
(from Nov 22, 2016)