内         容

受験生の皆様
研究室訪問を受け付けています。百聞は一見にしかず。興味のある方は、気軽にお申し込みください。
問合先:
過去問は下記のサイトから請求可能です。
https://www.tj.kyushu-u.ac.jp/exam/past_question_request.php
24 10 25 9月25日に福岡国際会議場で開催された第15回 半導体材料・デバイスフォーラムに参加してきました。御園君(M1)、渡辺君(M1)、生山君(M1)、外園君(M1)が発表を行いました。めでたいことに御園君が研究発表奨励賞(最優秀)を受賞しました。
24 10 01 三名の新入生が加わりました。修士課程にカタール大学からマムード君、博士課程にアスワン大学からオラービ君とザガジグ大学からヘバさんが入学してきました。

左から、マムード君、オラービ君、ヘバさん
24 9 28 キャンパスから比較的近い太宰府市にある九州国立博物館に行ってきました。意外にも行ったことのないメンバーが多く、満喫できたようです。
 
24 9 27 鹿児島高専4年生の河上君が、9月24~28日の5日間、本研究室でインターンシップを行いました。D2のディアブさんとQ-dia被膜の実験を体験してもらいました。本日の夕方、報告会を開催しました。インターンシップの内容のみならず、鹿児島高専におけるロボコン活動やものづくりの趣味なども紹介してもらいました。

10月から3名の留学生がが入学予定です。オラービさんとヘバさんはすでに来日しています。河上君の送別&新入生歓迎のお茶会を開催しました。
24 9 19 吉武は、本学工学部の事業の一環である高校出前講義を今年も担当しています。山口高校に出向いて理数科の1、2年生に対して講義を行ってきました。前途有望な高校生の大学進学に向けて、少しでも大学を知る機会になればと思います。
24 9 6 佐世保高専4年生の米倉君が、9月2日~6日の5日間のインターンシップを行いました。ダイヤモンド粉末への導電性ダイヤモンド(Q-dia)被膜実験をM1の渡辺君のもとで経験してもらいました。最終日の6日金曜日の夕方、報告会を開催して、その後茶話会を開催しました。
24 9 3 EJUSTの博士課程3年生で、東京工業大学で半年間のインターンシップを済ませたモハマド・モスタファ・アブダルファタ・アラシュマウィさんが、帰国前に我々の研究室訪問にやってきました。彼の研究紹介の発表を聴くことができ、いろいろと意見交換できました。
 
24 8 30 エジプト日本科学技術大学(EJUST)を、JICAの支援を受けて、アブデルラーマン准教授とともに訪問してきました。これまで大学院 化学・石油化学専攻(CPE)の運営支援を行ってきましたが、引き続き共同で行っている研究の打ち合わせや進捗状況を見学しました。


大学のEJUSTホテルに滞在していましたが、最終日はEJUST近くのノースコーストのホテルに一泊しました。アレクサンドリアに接する地中海の海は、沖縄の海のように澄んでいて綺麗でした。
24 7 9 カタール大学の化学・地球科学科4年のモハマド・アルファンテック君、 オマール・アル・ハマディ君、オサマ・モアワダ君を、6月25日~7月9日の期間、短期訪問学生として受け入れました。研究室の研究紹介を実験室の見学を含めて詳しく行いました。
 
24 6 7 本研究室は応用物理学会九州地区学生チャプターのホストをしています。九州地区若手チャプターと連携して研究会を下記のように開催しました。研究室からはほとんどのメンバーが参加しました。

応物九州地区若手チャプター・学生チャプター合同セミナー 第三回連携研究会
主催:主催 応物九州地区若手チャプター、応物九州地区学生チャプター
日時:6月7日(金) 13:00~
会場:産業技術総合研究所九州センター(佐賀県鳥栖市宿町807-1)
https://www.aist.go.jp/kyushu/ja/access/
開催内容:
第一部
 13:00-14:00 招待1 「光で動くDLC膜」 青野祐美先生(鹿児島大学)
 14:00-14:30 招待2 「材料開発における研究の進め方」 秋山 守人 様(産総研九州センター)
 14:30-14:50 休憩
 14:50-16:00 研究室紹介※、話題提供 (1人最大8分)
第二部
 16:00-18:00 意見交換会、BBQ(会費徴収)
問い合わせ先:大曲 新矢(産総研、九州地区若手チャプター)、稲葉 優文(九州大学、九州地区若手チャプター)、桂 健斗(九州大学、九州地区学生チャプター)



24 6 3 エジプト日本科学技術大学の博士後期課程3年生のモスタファ ハマムド セイド アームドさんが来日しました。11月末までの半年間、特別研究学生として本研究室で研究活動を行います。
24 5 29 夕方六時から、キャンパス内の中庭でBBQ会を研究室で開催しました。初夏の最高の天候に恵まれ、ハラルフードと通常の肉のハイブリッドBBQを楽しみました。

24 5 18 令和六年度のオープンキャンパスが令和6年5月18日土曜日に開催されました。

https://www.tj.kyushu-u.ac.jp/g_public/open_campus.php

我々はD棟1階で出展しました。多くの家族連れに来ていただきました。なんと、平成18年度卒の毛利君と平成22年度卒の吉田君が子供と一緒に訪問してきました。近況に関していろいろと話ができました。また、幸せそうにしている様子に元気をもらいました。
24 5 17 本日午後、クロス東海の花島研究員が今後の研究の打ち合わせのために訪問して来ました。研究室で打ち合わせを終えた後、博多に移動して、八千代博多駅前店において、花島研究員に縁のある、本研究室の卒業生の堺准教授(久留米高専)、竹市講師(佐世保高専)も参加して、懇親会を開催しました。美味しい活魚とお酒を食しながら、いろいろと議論できました。
 
24 4 16 外国人メンバーと含めてアルコール抜きの歓迎会を、大学近くのステーキ屋で開催しました。いよいよ新年度が始まりました!
24 4 5 本日の夕方、西鉄二日市駅近くの焼き鳥屋において、歓迎飲み会を開催しました。桜が満開でまさに新学期が始まったという季節です。お酒とビールに気をとられて、うっかり写真を撮り忘れました。 
24 4 3 本日、入学式が開催されました。大学院修士課程に5名が入学してきました。下左写真の左から、外園 駿介 君、白髪 純也 君、渡辺 観侃 君、生山 也真登 君、御園 樹 君です。5名の出身は、九州大学工学部電気情報工学科、愛媛大学工学部電気電子コース、松江高専専攻科 電子情報システム工学専攻、有明高専専攻科 生産情報システム工学専攻、久留米高専専攻科 材料工学コースであり、毎年様々なところから学生を受け入れています。
今年が一期生となる工学部融合基礎工学科から、池上 悠登 君が配属されてきました。
24 3 25 本日学位授与式が開催されました。修士課程を三名が、学部を一名が修了しました。

メジャーの学位授与式終了後、朝倉市のレストラン キリンビアファームに移動して、祝賀会を開催しました。卒業をお祝いするとともにこれまでの労をねぎらいました。
24 3 12 三月十一日から十二日の一泊二日で、九重・高千穂旅行に行ってきました。久しぶりに九重にある九大山の家に宿泊して、小松地獄と天然温泉を満喫しました。

二日目は高千穂に移動して、久しぶりに神話の舞台を観光しました。

24 3 2 三月二日に、卒業生および在校生が昇任のお祝い会を開催してくれました。社会で活躍する卒業生の話を聞いて本当にうれしく思いました。
第一部 記念講演会(JR博多シティ会議室10F):吉武と四名の卒業生が講演を行いました。卒業生の、職場での活躍、結婚、マイホームの新築と、幸せにあふれた話に、元気をもらいました。


第二部 祝賀会(八千代丸博多駅前店):懇親会ではおいしい活魚・烏賊とお酒を食しながら、多くの卒業生と久しぶりに話ができました。ほんとうに懐かしい思いのしたひとときでした。
24 2 29 本日付で、ラマ オスマン氏が学術研究員(本学総合理工学研究院エネルギー科学部門)を退職しました。
224 2 9 JSTのさくらサイエンスプログラムの支援を受けて、令和6年2月3日~9日の一週間、エジプト日本科学技術大学(EJUST)、アスワン大学、マレーシア工科大学、マラ工科大学、カタール大学から学生および教員を計10名を招へいしました。本研究室がホストとなり、 アブドラハマン准教授が実務を行いました。
最初の全体説明の後、太宰府を案内しました。

いくつかの研究室による講義と研究室見学を開催しました。5日月曜日は本研究室が担当し、吉武による講義と研究見学を行ってもらいました。

8日は、関係者で集まって報告会を開催しました。
24 2 1 EJUST センターのアブデルラーマン特任准教授が昨日EJUSTセンターを退職し、本日から総合理工学研究院IFC部門の准教授として着任しました。研究活動はこれまで通り行います。
24 1 27 アスワンからボルグエルアラブのEJUSTに移動して、1月21~26日、EJUSTおよびアレクサンドリア大学を訪問しました。楢木野助教が日本からやってきて合流しました。
EJUSTでは、共同研究を行っている学生の進捗状況の発表を聴いて議論を行いました。


アレクサンドリア大学では、スマート・クリティカル・インフラストラクチャ研究センターを訪問して、互いに研究紹介を行い今後の共同研究の可能性を探りました。
24 1 20 カタールのドーハ空港からエジプトに移動して、1月20~22日、 アブドラハマン准教授のふるさとであるアスワンに滞在しました。アスワン大学を訪問し、本学の博士後期課程修了者であるモハメド アラベ副学長に表見訪問できました。また、本学出身の教員の方々と会合を行い、今後の連携の可能性を議論できました。10月から本研究室へ博士後期課程学生として入学予定のオラビー助手に会うことができました。


週末は近郊のルクソールとアスワンを周遊しました。ルクソールでは、王家の谷といくつかの神殿に行きました。日本の古墳の中の壁画がゴージャスになった感じでした。

アスワンのすぐ南にあるアスワンハイダムは壮大でした。ダムには大きなクルーズ船が行き交っており、ダムというより内海と間違えそうなスケールでした。

アスワンでは巨石を多く見かけました。良質な花崗岩の産出で有名であり、石切り場跡に巨大な切りかけのオベリスクを見学できました。

アスワンハイダムの建設によりヌビアの人々が住み地域を追われました。ヌビアの文化を後世に伝えるためのヌビア博物館に行きましたが、驚くことに日本の縄文・弥生文化の展示と酷似していました。

アスワン・ロウダムのフィラエ島にあるイシス神殿のナイトショーに参加しました。エジプト神話の一端を学ぶことができました。
24 1 15 アブデルラーマン准教授と吉武は、1月12日金曜日からカタール大学訪問研究員宿舎に17日まで滞在して、共同研究を行っているカタール大学工学部を訪問しました。初めて、対面での研究打ち合わを行うことができました。スマート材料研究所やガスセンターの見学を行いました。


アジアカップの日本-ベトナム戦が週末にあり、観戦することができました。現地のテレビ局からインタービューを受けました。なんと現地で放映されたようです。


大学院と研究室・研究紹介を行う場を設けていただきました。学内セミナーとして、アブデルラーマン氏と吉武で発表を行いました。また、マリアム副学長との会談の場を設けていただきました。各の大学の紹介や国際交流に関していろいろと意見交換できました。最終日の夕食は、カタリの屋外レストランでもてなしていただきました。様々な話をして親交を深めることができました。


デバイス理工学メジャー, 総合理工学専攻, 大学院総合理工学府 (IGSES), 九州大学